2012年度 第一回定例会(2012年2月)代表質問を掲載いたします。
投稿日 : 2014年7月18日 |
カテゴリー :
ニュース
本会議で発言した区への要望
本会議場での質問の様子
-
「食の安全と食生活の改善をどのように取り組んでいくか」
非行、不登校、犯罪、キレやすい、イライラしやすい子供達の人格形成に食を改善する事で効果が期待できる中、区はどのように取り組むか?
-
「学校給食は、どのような食事を子供達に提供するべきか」
子供達の体力、精神、健康を構築する学校生活の中で四分の一を占める学校給食。
区は、どのようなものを提供するかの見解?
-
「ファーストフード店、コーヒーショップ店の不要性」
容易にまた安価に手に入り、また健康を阻害されるジャンクフードや、熱帯性気候で育つコーヒーは温暖湿潤気候で生活する日本人には不適切な飲み物であり、区として営業の規制をかける必要性?
-
「医療費の増大と健保財政悪化対策としての、予防医学への取り組み」
40兆を超える勢いの国家の医療費であるが、さらなる医療費の増大ではなく、いかにしたら健康な心と体を作るには、日頃の食の改善が最重要ととらえるが、区はどのようにして改善の取り組みをするか?
-
「食の改善による放射能対策」
区民が心配してやまない放射能問題であるが、現在区は公園や学校の砂場の除染や、測定を最重要と取り組む中、子供達の食を改善し免疫を上げ、甲状腺の癌や肺病を防ぐ最重要課題と考えるが、区の見解は?
-
「食のもたらす地域振興」
流通機能が優れているものの、利益追求型の企業経営の大量、量販店からの食材の調達ではなく、顔が見え、安心安全な地域の商店街からの食材調達の仕組みを提案するが区の見解は?